¥tt
横浜を舞台にした文豪ストレイドッグスの巡礼をしてきました。ほとんどが横浜を舞台としており、巡礼しやすい作品だと思います。1日で全部回れなくもないですが、観光目当てで来るなら数日に分けてほしいと思いました。人も多いですし、坂道などを含めるとかなり根気がいります。博物館等の見学などしながらまったりとどうぞ。
文豪ストレイドッグスとは
異能力が当たり前に存在する世界で、武装探偵社と裏の世界のポートマフィアが対立したり共闘したりしながら仮想の都市ヨコハマを舞台に進んでいく物語です。
登場人物は性別が一部異なりますが全員実在した文豪の名前で、能力名もそれぞれが執筆したものに関係しています。
全部のカットを載せたいところですが、やたらと血のでるシーンが多く、結構間引いています。。。文スト1期-4期、Dead Appleのすべてを載せています。5期はまってください・・・。
横浜駅周辺
横浜駅東口
樋口一葉と中島敦が買い物の荷物を運んでるシーンです。現代のサクラダファミリアと呼ばれる横浜駅も、ここは変わっていない場所ですね。
西口五番街
相鉄側の近くです。ちなみに2つ目の太宰さんはしっかりと刺されています・・・
岡野交差点
ギルドと始めて交戦した場所です。建物の一部は変わっているので完全一致のしない場所が多いですね。
みなとみらい21
横浜美術館
夕方や霧がかったシーンで登場するのではっきりとは映らないことが多いですね。
ランドマーク側向き。下のタイルは一致しますが、全体的に入らないものも入ってます。
織田作之助が中の戦闘から芥川龍之介を引っ張り出したり、太宰治が会話するシーンもあります。
横浜ランドマークタワー
本当に一瞬登場してました。同一カットは道路から撮らないと無理そうです。
横浜コスモワールド
コスモワールドの観覧車が目印ですね。この近くの橋から撮影しました。
汽車道
EDでちょっと登場しました。ここも実際に使用された路線の跡地です。
サークルウォーク
横浜ハンマーヘッドに向かう途中にある歩道橋です。OPでちょっと登場した時以外はDEAD APPLEでの登場です。道のど真ん中で戦闘してるので、雰囲気で。
赤レンガ倉庫 2号館
泉鏡花と中村敦のデートシーン。クレープ屋は存在してないので、どの辺なのかは正確にわからなかったです。良くみると柱の色と位置もそんなに一致してないです。
新港橋
赤レンガから象の鼻パークへと向かうところにあります。敦君がフィッツジェラルドにボコられてるシーン…(大体ボコられてますが)
海岸通り
象の鼻パーク
泉鏡花との待ち合わせの場所です。赤レンガ倉庫と大桟橋埠頭ビルが一緒に写っていますが、現実だと無理なカットでした。
手すりも同じ形状ではないんですよね。
象の鼻テラス前のオブジェです。
オブジェ越しに歩いていくとプロムナードの下に出れるので、そこから撮ってます。上2つのカットは超広角を使用してます。
象とペンギンはその辺にあったものを…
横浜税関
下から見上げるよりも、プロムナードの上から撮影すると近かったです。
山下臨港線プロムナード
大桟橋へと向かう歩道橋です。奥の建物が特徴的ですね。
横浜大桟橋
ポートマフィアからパラシュートで着地した場所です。奥に見えるランドマークタワーと観覧車の位置はここから見える景色とは違います…
大桟橋内の通路から。こちらも奥の(ry
EDで出てくるのはここの屋上です。完全一致は難しい場所の一つですね。
馬車道-日本大通り
神奈川県立歴史博物館
デート場所の一つです。元々は銀行の本店でしたが、国の史跡指定を受けています。
横浜開港資料館
デートした場所の一つ。駅前通りということもあって人が多いです。開港時点の歴史に関する資料が多くあります。
日本大通り駅
横浜裁判所側の出口がカットになっています。
横浜地方裁判所
判事さんへのお使いで一瞬写りました。中は流石に撮れなかったので外観だけです。
横浜スタジアム
観光したり車で走るシーンで何度も登場しますが、この後大抵ロクな目に遭っておりません。
パリーグファンの私からすれば全然来ない場所
開港広場公園
谷崎潤一郎が自分の幻影と戦う場面なのですが、細雪のせいで奥の背景が全然見えなかったので雰囲気です。この場所は日米和親条約が結ばれた場所として、記念碑も存在します。
山下町
前田橋
元町・中華街から少し離れた場所の交差点です。この先には聖地となった元町プラザもあるショッピングストリートがあります。
横浜中華街
横浜といえば、という観光地の一つです。観光とかデートとかのシーンで登場することはなく、買い物とか逃げ道として登場するほうが多いような気もします。
朱雀門
前田橋からの入り口です。銀が逃げています。
関帝廟通り入口
多くの人が通る中華街への入り口です。
後ろの店にはパンダが目印としてありましたが、今では消えてます。
市場通
ここは雰囲気で出してるみたいです。上の提灯の位置だけ気にして撮りました。
横浜関帝廟
武将関聖帝が祀られている場所で、参拝客が多く通る場所です。文ストでは椅子に座り込んでいますが、時間帯によってはそんなことをする余裕はないとおもいます。
善隣門
西側の入り口で、ここに「中華街」と書かれたことから定着したという場所です。中華街は何だかんだであまり周りの景色がタピオカを除いて変わっていなかったですね。
神奈川県民ホール
ポートマフィアの拠点の一つですが、実際にモデルとなった場所はないようです。
ここも階段の感じがあっているだけですね。
山下公園
赤い靴をはいていた女の子像
2つ前のギルドの長と話すシーン。この目の前にモビーディックが沈んだみたいですが、たしかにここ以外だと被害が大きいですよね。
日本郵船氷川丸付近
日本郵船氷川丸が見える広場になります。椅子は位置が一致してないですので雰囲気です。休日は人で賑わう場所の一つです。
水の守護神広場
氷川丸のすぐ近くの広場です。ちなみにここでは尾崎紅葉姉さんにボコられてます。。。
日米友好ガールスカウトの像
広場からすぐ近くの場所・・・ですが、椅子の配置場所が合わず、同一カットは不可能でした。
世界の広場
銀が芥川の妹で、田山花袋が手紙を渡す場面です。同じ公園なのに、坂道を登るので若干きつかったです。
横浜マリンタワー
4期にて登場。パーツは一緒ですが、階段は道にすぐ面していませんね。
山下公園側にある入り口
中に入ってすぐのところです。お店のあるところなので、タワーに登らなくても見ることができます。
横浜地方合同庁舎(海岸教会通り)
4期にてばったりと乱歩と遭遇?した場所。裏へと出る通路はないので多少の改変ありです。
山下橋交差点
武装探偵社がポートマフィアから脱出後に降りた場所です。交差点から入ってやや奥側です。この崎にはガンダムファクトリーへの入口がありました。
元町・山手町
元町・中華街駅
元町・中華街駅付近です。
改札口付近になります。
こちらは駅構内です。5・6番線側のカットが多いですね。
元町プラザ
銀を監視していた場所です。テラスは少し改変されていましたが、概ねあっています。
ショッピングストリート
元町・中華街駅から出てすぐのところから。順番は前後しますが、元町プラザはこの中にあります。
最初のシーンから何度も登場する商店街です。店はある程度入れ替わっているみたいですね。最後のだけはもう完全一致しなくなりました。
銀を追いかけて西側へと進んでいきます。ここから中華街まで走るのは大変です。
アメリカ山公園
福沢諭吉にポートマフィアとの密会を提案する場面として登場します。標高がやたらと高いのですが、駅からエレベーターで登れるので普通は大丈夫です。
自転車は・・・、頑張って登りましょう。
旧フランス領事館公邸遺構
武装探偵社とポートマフィアの密会場所。先程のアメリカ山から少し離れています。
港の見える丘公園 展望台
フランス山からすぐ近くの横浜を見下ろせる場所です。
ちょっと離れた場所から横浜ベイブリッジを見ていました。お台場のレインボーブリッジに見えるのはなにかの間違いですかね。
山手警察署 港の見える丘公園前交番
イギリス山を横目にあるくとすぐの場所にあります。港の見える丘公園の入り口です。
元町公園
山手234番館前電話
バス停前の電話ボックス。実際にまだ使えるみたいです。
ジェラールの瓦工場と水屋敷跡
15歳だった頃の太宰と中原の2人が愚痴りながら歩いている場所です。
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/motomachi/
新山下
みなと赤十字病院
共食いウイルスを仕掛けられた福沢諭吉の入院先です。
野毛
都橋商店街
レトロな感じが出ている飲み屋街です。この地域は戦後は闇市だった場所みたいです。kのビルは歴史的建造物として保存されているみたいです。
大通公園沿い
伊勢佐木警察署
警察の事件が会ったときの取り調べ場所は大通公園沿いの場所と少し離れています。ブルーラインの駅からはすぐですが。
横浜橋商店街
2人が聞き込み調査をしていた商店街。警察署から1駅西に行きますが、あるいていけなくもない距離です。
マップはこちら
横浜の有名な場所を多く巡れました
文ストで登場するのは観光地として人の多い横浜ですが、開港に関わったというところもあって国際情緒豊かな場所が数多く舞台として登場しています。カット回収だけでもかなり時間はかかるのですが、時間を見つけて各建物をじっくりと見ると面白いと思います。
仮想の都市として登場していますが、横浜の街を記録しているいいアニメだと思います。
本記事は研究比較用として画像を引用しています。著作権は全て©朝霧カフカ・春河35/KADOKAWA/2019文豪ストレイドッグス製作委員会に帰属しています。