北海道に列車で帰省したときの深夜徘徊して、歩いて回れるところは行けたつもりです。夜のシーンが多かったのであながち時間帯もあっている気が・・・しないですね。
コースとしても簡単に行ける場所ばかりなので、観光案内としても全然進められると思います。
函館国際ホテル
外観のカットぐらいしかないのですが、仕方ないです。
それにしてもこういうホテルに泊まれるなんて羨ましい限りです。
赤レンガ倉庫群
観光地でも有名な赤レンガ倉庫群。関東出身ではないので横浜よりもこっちを先に思うかびます。建物の位置なども微妙ですが、深夜を回っていますのでだいぶ疲れています。
ルビーと理亜の2人が会って話すシーンになります。赤レンガ倉庫群の海沿いを走り、橋を渡って、中央広場に行くのが正規のルートっぽいですね。函館駅から来たのでルートとしては逆なんですが。仕方ないですね。
この辺は人や車も多く、中々カット回収には向かない場所です。ましてや高校生がフラつける時間は出歩くにはもってこいの時間なのですが、深夜なので人はいなく、でもライトアップされているのでカット回収にはいい感じですね、すばら。
ラッキーピエロベイエリア店
何度か登場するラッピは赤レンガの近くにあります。場所が場所なので観光客も多そうでカットの回収には一苦労しそうです。
ただ、深夜なのでこちらの問題も解決。人がいないので撮りたい放題です。
各キャラの座っていた位置もごらんのとおり、撮り放題。深夜最高。
多分、全部のシーンは入って奥側のテーブル席で回収可能。一部の飾りとかは別の場所になりますけど。
チャイニーズチキンバーガーを頼みます。道民なのにラッピは実は2回め、しかも1度目はなぜかオムライスを頼むアホっぷり(当時のメンバーはあえてハンバーガー以外を頼むひねくれっぷりでしたが)
八幡坂
函館を一望できる場所でいろんなパンフレットに載ってるので数ある坂の中でも一番知名度が高いです。そんな場所の目の前、しかも市電が走っている中でライブって何事なの・・・。
市電も走らず安全に、観光客もいない時間帯で同じようなカットを撮るなら冬の深夜に行くしかありません。軽く死ねますね。
こちらはカット回収をしながら登ると次がスムーズなのですが、道がない。
いや、道路はあるのですが歩道がなく、砂とか巻かれてないので滑りそう。
この坂の上の高校に通っている設定ですが、高校自体は本当にあります。迷惑にならないようにしましょう。
茶房 菊泉
鹿角姉妹の実家という設定。入りたかったのですが、まあ無理ですね。
ちなみにこのあたりの坂は本当に転びそうだったので注意です。
旧函館区公会堂
面接の会場になっていますが、この時期は工事中の最中なのですし、同じカットを撮るのは不可能です。
昔、中に入ったことがあるのですが、なかなかおもしろかったです。写真がなぜか見つからないので困ってますが・・・。
聖ヨハネ協会
鹿角理亞ちゃんのランニングコースです。見ての通り、道にまで雪は湯持っていますし、氷で固まっていてツルツル。ちなみに聖ヨハネ教会含め、このあたりの教会は見ていて面白い場所ですので、ぜひ観光に。ヨハネ!!
函館駅
翌朝は急いで起きてからのスタートです。荷物があるのと、寒いので駅前だけのカット回収になります。
本来なら函館空港からの乗り継ぎがあるはずなのですが、そんなカットはないのでいきなりの駅舎です。文字通り函館の玄関口なので、ひとがいない昼にとるのは難しそうです。
後ろに東横インが見えているのでこちらのカットもわかりやすいですね。駅前の入り口すぐの場所になります。朝市の方面なので、なんだかんだで人がいる場所でもあります。
まとめ:函館駅から1周できる気軽なコースですばらです
函館という街をざっくりと紹介した回になっているかと思います。函館山などのカットを含めるとメジャーな観光地を抑えていて、これだけでも観光案内が作れるのかなって思います。
ちなみに冬はあの格好では寒いので、割とガチ目に防寒していくといいです。あと靴は滑るので注意です。
この記事では「ラブライブ!サンシャイン!!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©2017 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!にあります。