都内のバンドリの聖地巡礼をしてきました。早稲田駅の付近が主で色々と巡ってきましたので、載せられるだけ載せていきたいと思います。その他の地域はこちらにまとめています。
Bang Dreamとは
戸山香澄の「キラキラドキドキ」を求めてバンド活動を行う女子高生の物語になります。複数のバンドが2期から登場し、それぞれの物語が描かれていますが基本はPoppin'Partyがメインとなっています。
賛否両論のあるアニメですが、全部を通してみてほしいと思っています1期でやめたらだめです
早稲田駅西部
都電早稲田駅から西側のカットの紹介です。
都電早稲田駅前






早稲田駅を遠くから。カットを撮る位置は同じようなところから撮影が可能です。超広角レンズが必要になる場面もありますので、注意です。
1期からずっと出続けている駅なので、カットの元ネタ集めに地味に苦労しました。








近づいて駅名を拡大してます。看板が変わったので完全一致はしないです。


正面から眺めるカットは意外にもこのカットのみになります。










駅のホームとは反対側を向いたカットはOVA版で登場しています。沙綾のはしゃぎっぷりが面白い場面ですね。
自販機の色や背景のビルは完全一致しないですが、位置はあまり変わっていないので合わせやすいかと思います。




2人を出迎える、楽器を持った3人組。ここからメトロ早稲田駅まで歩くんですか・・・。






大塚方面に向かう人がのるホームです。この停留所は乗るホームと降りるホームが別れています。






反対側の降りる方向のカットのほうが多いように思いますが、単純に会話シーンがおおいからですかね。








カット合わせが少しむずかしいかなという気もしますが、概ね一致しています。
人も降りきってしまえばいなくなるのでわかってしまえば回収が容易な駅ですね。
早稲田インキュベーションセンター付近交差点




早稲田駅から新目白通りを隣の面影橋方面に歩いた先の交差点になります。
面影橋


キービジュアルとして出てくるのですが、本編では一回も出てきていないですね。こちらは早稲田方面のホームがカットです。
高戸橋交差点


電車の移動シーンで登場します。
学習院下駅






湊 友希那の通う学校の最寄り駅はこちらですね。おたえが降りてダッシュするのもここがスタートです。ここから富士見坂って結構距離ありますよね。
明治通り


この駅から北に向かうとマスキングがバイクで走るシーンになります。
宿坂通り










松原花音と北沢はぐみが会う場所ですね。南蔵院の前といえば場所がわかりやすいかと思います。
富士見坂








おたえがダッシュしていた坂です。ギターなんて背負って走るってのがなかなかつらそうですね。身軽な状態でダッシュしてみましたが、足が悲鳴を上げました。割とキツめの坂でした。
目白台二丁目(目白通り)






先程の富士見坂を登り切った後、目白台運動公園方面へと走るシーンです。
多分、めちゃくちゃ疲れていると思いますが、探訪中も息切れ切れでした。
金泉湯






六花の住み込み先の銭湯です。外観はあっているとは言い難く、どうやら複数の場所を混ぜているそう。内装は大阪の方にありますね。
早稲田駅東部
早稲田駅から東部のカットになります。メインのシーンはこちらのほうが多いですね。
豊橋




早稲田停留所から歩いてすぐの橋になります。丸山彩が電話している場面で少し登場しています。
神田川桜並木




春には桜が江戸川沿いに咲き誇る場所になります。先程の豊橋から歩いて行くとたどり着けます。背景はあっているのかまるで自信が有りません。。。








肥後細川庭園前のカットで、星のステッカーを見つける物語の始まりの場所になります。ご覧の通りで、雰囲気はあいつつも完全一致はしないです。






緑色の柵や掲示板も実際にはないですね。
駒塚橋


遠くから眺めた場面は意外とこれだけ。位置的には無理な構図です。


有咲の後をついていく香澄のシーン。ただ、撮る方向を間違えました・・・・。


橋から新目白通り方面を向いたシーンで、何度か登場していますが、背景がやっぱりあいませんね。








この橋はポピパがよく歩いて向かうシーンで登場します。この先にある有咲の蔵に行くからでしょうね。
胸突坂
物語では幾度となく登場します。いろんな場所の間を縫うような細い坂ですが、坂道は地味にきつくて休憩所が存在しているほど。レンタルサイクルを押して登りましたが、かなり辛かったですので全くおすすめはしません。




坂道下の柵は色も一致していますね。意外と人通りが多いので、屈んでカットを撮るときは注意したほうがよさそうです。






カットとして登場するのは中腹以降からになります。












休憩スペースの部分に多くのカットが存在します。最初はツンツンな感じで歩いていた香澄と有咲は2期以降はすっかり仲良く歩いていますね。
運動不足の有咲はこの坂を登るのが嫌そうですね(そりゃ引きこもるわけだ)






ちょっと登った先の部分は言い合い(というか有咲の文句)シーンで登場。2期以降は全くと言っていいほど出ていませんね。
登りきった先には有咲の実家があるという設定になっています。個人宅ということもありカット自体はないですが、なかなか良い場所に住んでいますね。








有咲家から出て会話する場面ですが、背景はあまり一致していませんね。


家がこの近くにある設定ですが、実際にはないのでなんとなくという感じになっています。
永青文庫


正式に公言されているわけではないのですが、モデルだろうと言われているのが永青文庫入り口直ぐ側にあるここです。似ているとは言えないですが、ここが最も近い場所でしたので。
目白台三丁目交差点


胸突坂を登った先の交差点になります。
木春堂前


駒塚橋から江戸川公園方面に歩くと、木春堂というホテルがあります。
都内だけど宿泊したいなって思って値段を見て絶句しましたが笑
大滝橋






江戸川公園のカットと一緒に登場しています。橋単体だけ登場することはないですね。
江戸川公園


PVや本編では幾度となく出てくる公園で特に1期では重要な場面として登場していますね。そんなこともあり、カットはかなり多めです。


















みんなの広場前にある滑り台はりみりんの相談シーンから始まり、その後PVを撮る場面などしてましたね。






六花が相談している場面でも登場していますね。普段は子供の遊び場なので、時間帯に注意しないと危ない人扱いされそうです。






江戸川沿いのカットになります。










みんなの広場付近のカットです。運動不足の有咲、すでにへたり込んでますね。
東屋








1期のOPやYes,Bang Dream!のPVや六花が走るシーンで少し登場します。
山吹高校裏


Yes,Bang Dream!のPVで少し登場したシーンです。
高校名とキャラはあえて一緒にしたんですかね。
早大通り


バリアフリーになった結果、足元の模様はすべて消えました。
江戸川橋地蔵通商店街


商店街付近のローソンのカット。




出発前の地蔵のシーンは割とあっていますね。






羽沢肉店店の近くの場所は雰囲気でしか合っていません。そもそもこの辺は完全一致していないですし。


商店街の雰囲気はあっているようであっていない感じです。




山吹ベーカリーは外観のカットが少しあっている程度ですね。
サンエトワールにはりみりんの中の人が来ているので、サインなんてものも置いています。カメラを持っているとなれているのか「撮ります?」と聞かれました。


ライブハウスの外観モデルはすでに五反田にありますが、商店街にあるとしたらという感じではこちらが参考にされている気がします。
鶴巻南公園


Afterglowの幼少期の思い出に一瞬だけ登場する公園です。
メトロ早稲田


本編でなぜか登場するメトロの早稲田駅。OVAでは乗るシーンがあるのに出てこないんですよね。
マップはこちら
まとめ:早稲田地区の面白さをしれました
早稲田という地名で少し行くのを避けていましたが、歴史だったり坂道だったりと散策していて楽しい場所でした。距離はそこまでないのですが、坂が多いのでレンタルサイクルを借りていくのがおすすめです。
ブシロードの別作品の巡礼もどうぞ
本記事は研究比較用として画像を引用しています。著作権は全て©BanG Dream! Project ©Craft Egg Inc. ©bushiroadに帰属しています。