ナイセンとビッカメ娘の聖地訪問(?)をしてきました。まだまだ全部を巡れていないのですが、せっかくだしとパネルの場所とかもまとめてみました。
ちなみに写真のない(タイトルに未訪問と記載している)のは行ってないからです。ちゃんといつか行くのでご勘弁ください、主に西日本。
ナイセンとは
ただのツイ廃。IT企業で、本当の名前は「アイティオール株式会社」です。ナイセンというのはサービスの一つで、1つの固定電話をクラウド化させて、スマホなどからも受け取れるようにしたというサービスです。
YouTuberやったり、ミステリーツアー(という旅行記)とかかなり自由に投稿していますが、そもそもBtoBサービスなので、普通の人に宣伝してもどのぐらい効果があるのかなという感じです(広告としては成功してますけど)。
クックパッドたんなど、他社のキャラデザもやっていますね。
大門駅4番出口に堂々と佇むリアルストア。グッズは平日のみですが、買いに来ることが出来ます。現金以外の支払いが必要になります。大門といえばナイセン。
リアルストアでは大量の電話機やパンフレット、グッズなどなどが置かれています。
夜になるとYoutubeの公式曲の映像がひたすらに流れています。
JR浜松町駅の北口や下りホームの階段ではこんな広告も見ることが出来ます。
公式Twitter:https://twitter.com/itallinc
制作チーム:https://twitter.com/naisenZ
ビッカメ娘とは
ナイセンとビックカメラ水戸駅前店のやりとりから生まれたビックカメラの擬人化プロジェクトになります。現在でも新しい娘が生まれており、次はどこになるのかなと楽しみにしております。
宣伝方法のメインがTwitterということもあり、リプにも反応してくれます(そしてツイ廃が多い気がする)
そしてまさかのアニメやゲームに登場というどこから何を突っ込めば良いのかわからない展開に(良いぞもっとやれ)
かつてビッカメ娘のコラボラベルなんてのも発売されておりました。名古屋名物のビールが簡単に手に入りましたし、Twitterでも #金しゃちビールでエア飲み会 なんてのもありましたね。
radiusとのコラボも多く、特に音質に関しても良いため、グッズ目的に購入することも・・・。
スカルプでDみたいなのとコラボすることも有りましたね。
北海道
さっぽろたん
北海道では唯一のビッカメ娘です。やたらイラストを投稿しているツイ廃ですね。
JR札幌駅から地下で直結しています。歌にもありますね。
地上階からは横断歩道なり階段なりでも行けるので、便利な場所にありますね。北海道時代は死ぬほど行ってました。
さっぽろたんとつぶやくと問答無用で反応する気がします。 服装が季節で違うパネルが両立しているのも珍しいと思います。
冬服ver:1階総合カウンター側入り口
夏服ver:2階お酒コーナー側入り口
名刺:期間限定配布のためなし
Twitter:https://twitter.com/bic_sapporo
茨城県
水戸たん
すべての元凶にして原点。水戸たんがいなかったらビッカメ娘はいなかったですね。「いばらぎ」というとブチ切れるらしいです。
茨城駅から直結しているので、すぐに行くことが出来ます。同ビル内にはガルパンで有名なサザコーヒーも入っています。比較的ガルパン推しの駅かなという感じですね。
ビッカメ娘、というタグに割と反応してくれるイメージです。過去の話ですが、隣に茨ひよりもいました(現在もほぼ同じ場所にいます)
現在では同フロアのエレベータ付近にいます。名刺もこちらですね。
5階の入り口には別バージョンの水戸たんがいます。
すべての元凶だからと結構期待しましたが、意外と水戸たんは少なめ。もっと増やしてくれてもいいのよ?
店舗ごと異世界に送り込むという斬新なこともしてましたね。
等身大パネル:4階入り口エレベータ側
別バージョン:5階入り口
名刺:4階入り口エレベータ側
Twitter:https://twitter.com/biccameramito
埼玉県
大宮たん
埼玉唯一のビッカメ娘でサッカー好きの元気っ子。ツイッターでも元気なイメージです。
大宮駅から通路を渡って数分の場所にあります。空いている時間帯なら百貨店の中を通り抜け出来ます。
埼玉ポーズがよく似合いますね。3階そごう連絡口の出口にいます。そごうが閉店時間を迎えていても見ることが出来ます。
通常のパネルは1階のエレベーターホールにいます。
通常ver:1階エレベーターホール前
埼玉ポーズver:3階そごう連絡口
名刺:3階そごう連絡口
Twitter:https://twitter.com/bic_ohmiya
東京都
本店たん
本家だからか違うオーラが出てるらしいのですが、傍から見るとみんな違うオーラなのでなんとも言えないですw
池袋駅東口すぐの本店です。
入り口の階段は結構凝っています。
等身大パネルもここに名刺と一緒に置かれていることが多いです。
地下に向かうときの階段にも本店たんが。
カメラコーナーのある地下2階にはいろんなビッカメ娘の展示がされています。本店たんも1階にいないときはこちらにいます。
バレンタイン企画のときにも表紙絵になっていましたね。
この日は朝一で確保しに行きました。
等身大パネル:1階入り口or地下2階階段付近
名刺:同上
Twitter:https://twitter.com/bicikebukuro
【卒業】カメ館たん・ふぉとたん
同じ建物にいるので一気に紹介します。どちらも姉は本店たんです。2021年1月11日をもちまして卒業(閉店)しましたが、せっかくなのでこのまま残しておきます。
池袋駅をサンシャイン方面に出る階段の直ぐ側にあります。右上のカメラがすごく目立ちます。
カメラ館たん(カメ館たん)は建物の入口直ぐ側にいるのですが、すごく狭いところにいます。ここのビックカメラだけは超広角で撮れるカメラが必要になります。
エレベータ横のフロアマップにはご丁寧にパネルの位置もかいています。
2人のラッピングが多くていいですね。4階で見ることが出来ます。幸せ。
4階ではフォトたんがお出迎え。名刺もここの受付で配布されています。
7階の撮影機材コーナーでは2人のパネルがありますが、全体を撮ろうとするとなんだか降りに閉じ込められてるみたいに・・・。
卒業後はナイセンリアルストアに行くみたいです、よかったー。
カメ館たん:1階入り口
フォトたん:4階奥
名刺:4階受付口
ペアのパネル:7階奥
Twitter:https://twitter.com/biccameracamera
パソコン館たん
愛称はパソ館たん。池袋本店たんの妹の一人です。
店は本店の真向かいにあります。横断歩道も近いのでそこまで移動に時間はかかりません。
1階の総合カウンター付近にパネルが立っています。
名刺は6階のレジの向かいに置いています。店員に声をかける必要がないので気楽に撮れます。
近くにはビッカメ娘のカードも飾っています。これを見れるのは実はナイセンリアルストアを除いてここだけです(私調べ)
登るときはエスカレータだと思いますが、帰りは是非階段を使ってみてください。
イラスト募集のポスターを見ることが出来ます。
等身大パネル:1階入り口
名刺:6階レジ前
Twitter:https://twitter.com/bicpkanhonten
プロスタたん
写真を撮ることが好きだそうです。てっきり全員そうかと思っていましたが、カメラを持っているのはこの娘だけですね。
ビック酒販の隣に店舗があります。スマートフォン売り場は1階ですが、こちらは2階です。
スタジオなので行きづらいなーと思っていたら入り口にいました。名刺は切れていましたが、ここでもらえるみたいです。
等身大パネル:店舗入口
名刺:同上
Twitter:https://twitter.com/bic_shasinkan
池西たん
池袋の姉妹の中で唯一西口にいます。
上の画像でも映っていましたが、パネルはすぐ近くで、名刺もここでもらえます。
ゲームコーナーに割と多くいる印象でした。
等身大パネル:1階入り口
名刺:同上
Twitter:https://twitter.com/bicikenishi
新宿西口たん
通称新西たん。結構こちらもツイ廃な気がします。
場所は小田急百貨店の2階よりも上です。新宿駅西口から徒歩数分ですね。
お知らせみたいなのもここに書いているのでとりあえずこれを観ておけばという感じですね。
名刺は少し分かりづらいですが、電卓コーナーに置いています。エスカレーターのすぐ近くです。
ここはビックカメラの中でもいち早くバーを開店した場所です。試飲できるお酒も結構豊富ですが、キャンペーンによっては貴重なお酒を飲めることも。
写真は山崎の飲み比べです。18年なんて早々手に入らないので酒飲みは是非()
7階には最近引っ越したアニメイトが入っています。
名刺:4階電卓コーナー内
Twitter:https://twitter.com/bic_shinjyuku
ビックロたん
ビックポイントとヨドバシポイントの両方を使えるよくわからないところ。
複数体いつつ、時々移動しているので正確な場所は行かないとわからない娘の一人です。
通常服のビックロたんは1階西側にいます。ミニもいくつも立っていますね。
ビックロといえばUT Meという服にキャラクターを入れることのできるサービスがあります。ここ限定でビッカメ娘のデザインを作成してもらうことが出来ます。
ビックロたんのお酒バージョンは1F南側にいる時と、2階お酒コーナーにいる時があります。ボジョレーみたいに一般的な酒イベント(?)のときは出張で1階にいますが、時々何もなくてもいるときが。きまぐれ?
ビックロ地下1階にあるキーズカフェ、時々コラボをしているのですが、このときは本家のナイセンが参戦。OLなのに家電量販店に出張だったのか。
地下1階のキーズカフェの隣にはキーズカフェの制服のビックロたんもいます。
マルチで仕事をこなしてますねー。
制服ver:1階総合カウンター付近入り口
酒服ver:2階お酒コーナー
キーズカフェver:地下1階入り口コーナー
名刺:1階総合カウンター付近入り口
Twitter:https://twitter.com/bic_shinjuku3ch
新東たん
2020/10/19に爆誕したビッカメ娘。服装は他の新宿姉妹と同じです。
ビックカメラ新宿東口前店はビッカメ娘が爆誕する前からビッカメ娘について呟いていましたね。ようやく誕生したなーという感じです。
名刺はパネル前で配布しています。全国のマップもありますし、結構凝った内容です。
等身大パネル:なし
名刺:地下1階入口付近
Twitter:https://twitter.com/Bic_shintoueki
しぶとーたん
比較的新し目に爆誕したビッカメ娘ですね。しぶはちたんと一緒に生まれたのに、こっちは大人っぽいですね。
渋谷駅東口の本館側の方になります。Anex側ではないので注意です。
2階エレベーター前にパネルが立っています。
ポップもまあまあありますね。名刺を配布していたときは手書きのしぶとーたんがいました。
サービスサポートの5Fではしぶとーたんのミニパネルがあります。季節ごとに変えているっぽいですね。
等身大パネル:2階エレベーター前
名刺:期間限定配布のためなし
Twitter:https://twitter.com/bic_shibuya
しぶはちたん
ケモミミがついているのが最大の特徴のビッカメ娘。元気っ子ですね。
JR渋谷駅のハチ公口から徒歩1分ほどの場所にあります。ビルの間にあるのでちょっと見逃しそうです。
総合カウンターのある最上階なのですが、B館の方です。間違ってA館を登ってしまうと1階まで降りる必要がありますので。
等身大パネル:6階エレベーター前
名刺:期間限定配布のためなし
Twitter:https://twitter.com/bicshibuhachi00
赤坂たん(みっけたん)
赤坂見附という官公庁が比較的近い場所にあるビッカメ娘。絵担さんのお気に入りだとか。
赤坂見附駅直結なので、エスカレーターを上がればそのまま入店可能です。
みっけたんパネルは北側の入り口にいます。名刺もここでもらえます。
2階奥にはRADIUSとみっけたんのコラボの壁紙が。ミュージックコーナーでは壁紙をDLできるQRコードがありますので是非。
イヤホンコーナーに多くいましたね。かつてradiusとコラボしていた時がありましたね。まあ、同じ色を速攻で買いましたけど。
等身大パネル:1階入り口前
名刺:同上
Twitter:https://twitter.com/bicakasaka
アキバたん
アキバ系を意識したビッカメ娘。いかにもアイドル!って感じですね、。
JR秋葉原駅西口で横断歩道のすぐ近くです。ここができるときには某淀○写真機があったので意味あるのか?と疑問視もされてましたね。
Bic SIMというサービスを宣伝するために秋葉原店に出張したいおりとビックシムたん。どうみてもこのときのこのエリアはナイセンリアルストアでした。
ソフマップのキャラと一緒に映っていることが多いです。
アキバたんは結構いろんなエリア・売り場にいるので探すのが楽しかったです。
ビッカメ娘ではないですが、ペンタブコーナーではヤマノススメの作者さんの絵を見ることが出来ます。
ゲームコーナーの場所などにポスターが。ところどころにありました。
おはアキバ~ζ(╹v╹) ζ
名刺:1階総合カウンター
Twitter:https://twitter.com/bic_akiba
有楽町たん
Twitterで「ξ(σεσ)ξ」の顔文字を多用しているイメージ。夜遅くまでやっているのでリアルに助かってる店舗の一つです。
地下階の入り口にはパネルが大小で並んでいます。季節によってはここが豪華になっています。
エスカレーターには全員が写っている看板があります。
期間限定とはいえ、案内板の中にもいました。こうした先進的なものによく駆り出されている印象です。
キーズカフェのパネルは7階の店の前にあります。昔は高橋李依の擬人化(?)のりえりーたんとかもいました。
等身大パネル:地下2階入り口付近
キーズカフェ制服ver:7階キーズカフェ前
名刺:(そういえば見かけてない)
Twitter:https://twitter.com/bic_yuurakuchou
せいせきたん
髪飾りなど桜のイメージのビッカメ娘。(❀ '▽'。)ノ
エレベータで上がった入り口には10周年記念のメッセージが飾られています。
その直ぐ側にパネルが置かれています。
反対側の入り口にはこの地殻のビッカメ娘が集合しています。
そしてこちらがわにも10周年のメッセージが。デカイ。
名刺はここでもらえます。
製品の広告は少なめでしたが、それ以外のインパクトが強かったです。
等身大パネル:6階エレベーター側入り口
名刺:6階階段側入り口
Twitter:https://twitter.com/bic_seiseki
立川たん
目立つ髪型のビッカメ娘。これ、立川名産のウドをイメージしてるらしいです。2重の意味でびっくりしました。
立川駅北口を出て歩道橋を降りた先にあります。モノレールがない方ですので。
立川たんは5階にいます。
パネルの隣にビッカメ娘の缶バッチを置くとは・・・。
等身大パネル:5階おもちゃコーナー付近
名刺:???
Twitter:https://twitter.com/bic_tachikawa
調布たん
プロスタたんと違ってビデオカメラが好きな子だそうです。
調布駅から徒歩1分の場所の場所にあります。
店に入る前に早速いましたね。
パネルは入り口すぐの場所にいます。関東のビッカメ娘のマップも隣にあるのがいいですね。
ちょっとしたところにならいました。ペンタブで書いてみようのところを眺めるのが地味に楽しかったです。
等身大パネル:1階入口付近
名刺:??
Twitter:https://twitter.com/bic_keiochofu
町田たん
髪型を入れて「町」っぽくなるようにデザインされています。メガネっ娘と八重歯ですね。
ビックカメラに行けるエレベータは小田急っぽい感じに装飾されています。
エスカレータを上がったところに町田たんはいます。
ラッピングは総合コーナー付近が充実していましたね。
町田店といえば小田急の駅みたいな看板があるのが特徴的ですね。駅に直結というイメージがついていいですね。
名刺:???
Twitter:https://twitter.com/bic_machida
八王子たん
八「王子」だから王冠をかぶっているビッカメ娘だそうです。
町田も駅直結です。近くて便利ですね。
入り口の直ぐ側にいるのでわかりやすいですね。あと八王子ラーメン系Youtuberとお友達なんですかw
目立ったPOPはないものの、所々にいますね。
レジではかなり重要なメッセージを残してますw
等身大パネル:2階入り口すぐ
名刺:???
Twitter:https://twitter.com/bichachioji
千葉県
柏たん
頭に柏の葉の飾りをつけているのが特徴的ですね。意外にも水戸たんの次に生まれています。
JR柏駅を東口に出ると着きます。でかい。。。
入り口の案内板にもいますね。
柏たんは入り口付近の薬局コーナーのすぐ近くにいます。見つけるのがかんたんですね。
このときは限定名刺でした。
等身大パネル:2階入り口付近
名刺:2階総合カウンター
Twitter:https://twitter.com/bic_kashiwa
ふなとーたん
船橋の2人姉妹の一人です。制服のリボンは姉妹のふなたんと同じですね。
ふなとーたん単体のパネルは3階の階段付近にいました。
姉妹2人のパネルは2階の階段付近です。よき。
POPよりも2人姉妹のイメージを推している感じでしたね。というのも売っているものも若干違いますので、用途によって店舗を変える必要があります。
まあ、両方に会う人には一切関係ないですがw
等身大パネル:3階階段付近
2人セット:2階階段付近
名刺:???
Twitter:https://twitter.com/bic_funatobu
船橋たん(ふなたん)
船橋のもうひとりのビッカメ娘で、姉妹の中でも法被が特に好きらしいです。
こちらはJR船橋駅から歩道橋を渡ったFACEに向かいます。
2階のゲームコーナーにはパネルはありませんが、こんな感じに宣伝には使われています。
4階のエスカレーターを登った先に1体目がいます。
腕を広げているポーズは別の入り口にいました。こっちのほうがお気に入りです(聞いてない)。
比較的多く見かけますね。
カメラコーナーでは超望遠モデルの拡大がどのぐらいできるのかをふなたんを使ってやっていました。その使い方がありましたかw
等身大パネル2:4階入り口付近
名刺:??
Twitter:https://twitter.com/bic_funabashi
神奈川県
川崎たん
ラゾーナ川崎にいるビッカメ娘で語尾に「らぞ」をつけてます。POPとか結構オリジナルのを出してますね。
期間限定を含め、よく名刺を配っている印象です。店員に言わずとももらえるのでゲットしやすいかなーと思います。
2階の入り口に常にいます。探す手間がないのが楽でした。
ハロウィンみたいなイベントになると川崎たん以外にもわらわらと出てくるのが面白いですね。
3階カメラコーナーでは物撮りにビッカメ娘がいましたね。
等身大パネル:2階入り口
名刺:2階総合カウンター前
Twitter:https://twitter.com/Bic_kawasaki
新横たん
港が近いからか船乗りっぽさが随所に出ています。
等身大パネルは3階のエスカレーター付近、上の写真にも載っていますね。
名刺は3階のレジ前に置いていました。てっきり1種類だと思ったらまさかの4種類でした。
目立ったところにいたのがこれ。サッカーだし双眼鏡だしという理由ですかね?
等身大パネル:3階入り口
名刺:3階レジ前
Twitter:https://twitter.com/bic_shinyoko
たまプラたん
執筆時の最新のビッカメ娘。山桜は多摩市の「市の花」に認定されています。
擬人化して間もないのですが、すでにポスターなどに登場しています。これからが楽しみですね。
等身大パネル:まだ
名刺:3階総合カウンター前
Twitter:https://twitter.com/bic_tamapla
さがみたん
さみしがりのビッカメ娘だそうです。目が少しそんな感じに見えますね。頭の飾りは相模原市の花の紫陽花です。
駅出てすぐに店舗があります。写真は・・・目をつむってください。
エスカレーター付近にて。
さがみたんの名刺はおもちゃコーナーのガチャガチャコーナーでもらえます。推しがすごいですね。
店舗の冷蔵庫コーナー付近にはいろんなビッカメ娘の宣伝がされていました。
等身大パネルは総合カウンター前にいます。
店員用の入り口にはでかでかとさがみたんが。
等身大パネル:6階総合カウンター前
名刺:???
Twitter:https://twitter.com/bic_sagamioono
藤沢たん
JR藤沢駅北口すぐの店舗にいるビッカメ娘でクール系。一番髪が長いようにも思います。
江ノ島に行くルートの一つ、JR藤沢駅の北口から通路を渡ってすぐのところです。
藤沢たんは2階のエスカレーター前にいますね。
もう終わっちゃいましたが、藤沢といえば「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」の聖地でもあります。パネルなどがたくさんありました。
一時期桜島麻衣が宣伝をしていたときは主要な店舗にパネルが置かれていましたね。(参考までに)
藤沢たんそのものは結構少なめ。名刺は総合カウンターでもらえるそうです。
名刺:2階総合カウンター
Twitter:https://twitter.com/bic_fujisawa
静岡県
はまたん
静岡県唯一のビッカメ娘で、おとなしめな性格だそうです。
店舗はJR浜松駅を降りて西に向かうとすぐの場所です。高架下にあるんですね。
入ってすぐの場所には僧侶装束に身を包んだはまたんがいます。
そのままプリンターコーナーまで進むと制服姿のパネルがあります。全身を撮るならちょっと引いたほうがいいですね。
プリンタコーナーから奥にすすむと装束姿のはまたんがいます。その気になれば2体同時に撮影もできます。
ご丁寧にもポートレートのとり方にはまたん出演。
ミニポップはパット見で見つかりませんでしたが、かごはこんなふうにはまたんが使われていました。
ビッカメ娘はラピスリライツで登場しているので宣伝がありました。ちなみにディスプレイ売り場でしたが全部ラピライでした、すごい。
僧兵装束ver:1階駅側入り口
制服ver:1階プリンタコーナー
装束ver:1階プリントコーナー
名刺:???
Twitter:https://twitter.com/bic_hamamatsu
新潟県
にいがたたん
甲信越で唯一のビッカメ娘。米や県の花が特徴的ですね。
場所は新潟駅南口です。JRから降りてそのまま歩道橋を歩いたところにあります。
にいがたたんは入り口すぐのところなので探さなくても見つかります。
ここのビックカメラの酒コーナーは日本酒の分類が県内と県外という分け方でした。まあ、当然ですよね。
等身大パネル:3階酒コーナー付近入り口
名刺:(同パネル)
Twitter:https://twitter.com/niigata_bic
愛知県
なごやげーとたん
頭の両側がしゃちほこになってるのが特徴ですね。髪型は名古屋巻きっぽいらしいです・・・。
JR名古屋駅を東側に出てゲートタワーの9,10階に向かいます。
エレベーター側の入り口には名古屋の2姉妹のパネルがいます。ハートになっているのがまたいいですね。
ガチャコーナーもしっかりラッピングされています。
9階バリスタ用品コーナーにはキーズカフェのエプロンをしたげーとたんがいます。
9階のおもちゃコーナーには制服姿でいました。
総合カウンターやポップも多かったですね。
10階にあるキーズカフェではパネルじゃなくてポスターでゲートたんがいます。
前にコラボ景品だしていましたね。
制服ver:9階おもちゃコーナー
カフェ制服ver:9階バリスタ用品コーナー
名刺:???
Twitter:https://twitter.com/bic_nagoyagate
なごやたん
名古屋のもうひとりの姉妹です。生まれはなごやげーとたんよりも早いんですね。
名古屋駅西口を出たすぐ先にいます。
名古屋店はA館とB館に分かれていますが、なごやたんがいるのはA館側。
地下1階のガチャガチャコーナーには2人のラッピングが。
地下1階の金しゃちビールには2人が。昔金鯱ビールのパッケージになっていましたね。
全然関係ないですが、望遠鏡コーナーは恋アスで使われたと宣伝が載っていました。
カフェ制服ver:A館入り口(外)
名刺:???
Twitter:https://twitter.com/bic_nagoya
京都府
京都たん
京都駅から歩いてすぐの場所にあります。京風な感じが他と違っていいですよね、
1階のすぐ近くの入口に1体立っています。人が写らないように撮るのが結構難しいですね。
浴衣を来ているパネルも存在します。こちらはエスカレータで上がってすぐのお酒コーナー入り口です。名刺もそこにあります。
等身大パネル:1階入り口
浴衣ver:2階お酒コーナー
名刺:???
Twitter:https://twitter.com/biccamerakyoto
大阪府
なんばたん(未訪問)
名刺:
Twitter:https://twitter.com/biccamera_nanba
あべのたん(未訪問)
名刺:
Twitter:https://twitter.com/bic_abeno
岡山県
岡山たん(未訪問)
名刺:
Twitter:https://twitter.com/Bic_Okayamaten
広島県
広島たん(未訪問)
等身大パネル:1階入り口
名刺:同上
Twitter:https://twitter.com/bic_hiroshima
福岡県
天神2号たん(未訪問)
名刺:
Twitter:https://twitter.com/biccameratenjin
鹿児島県
鹿児島たん(未訪問)
名刺:
Twitter:https://twitter.com/bic_kagoshima
店舗ごと、娘ごとに個性があって楽しいですね
店舗ごとに宣伝方法が違っていて意外と面白かったです。Twitterの反応もそれぞれですが、店舗ごとに愛されているなーという感じでした。せっかくですしお気に入りのビッカメ娘に会いに是非行ってみたらどうでしょうか。
・・・え?お前は西日本に行け??はい、必ず行きます・・・。
Amazonにまだ売っているんですか・・・。
本記事は研究比較用として画像(等身大パネル)を引用しています。著作権は全て©ナイセン・ビッカメ娘 プロジェクト事務局に帰属しています。