いつかは行こうと思っていた極楽湯(RAKU SPA)にたまったまコラボがやってたこともあって、行ってきました。RAKU SPA自体は初めてなのですが、良かったです。
なおトップの画像は神田の方です。いつか差し替えます()
元々行く気ではあったけど
今よりもサウナが流行る前から読んでいたヨッピーさんの記事にこういうのがあったので、行きたいとは思ってました。が、銭湯のほうが安くいつもさっさと帰ってしまうので、結局行く機会がありませんでした。
コロナ禍ではもっと行くことが出来ずに数年たち、その間にテレワークのお供に流す動画を漁ってた時に見つけたのがホロライブ(というよりもVtuber)。キズナアイとかはもちろん知ってましたが、そこまで見ているというわけではありませんでした。
・・・・ときっかけを書くとものすごく長くなるのでここまでにします。ハマってなかった頃にはコラボをしていたのですが、今回は自分がハマってる時にホロライブコラボが出たのでこれ幸いと行くことにしたわけです。
駅からのアクセス
RAKU SPA 鶴見の最寄り駅は京急の鶴見市場駅です。最寄り駅と言っても歩くと15分程度はかかるので、夏のこの時期には汗が止まらない状態になります。行きは歩こうと思ってやってみたのですが、まあまあ公開しました。
川崎駅・鶴見駅・武蔵小杉駅からは無料の送迎バスが1時間に4本程度出ているので、素直に使うほうが楽で便利です。夜21時ぐらいになると終わってしまうので、バスのダイヤだけは確認をしておいたほうが良いですね。
旗とパネルとかもそこらにあり、コラボ感がすごい
多分他のアニメコラボのときも同じような感じなのかなと思いますが、虹ヶ咲コラボのときと同じような匂いを感じました。
コラボメニューはこんな感じ。まあこれぐらいするよねって思って食べてみたんですが、思ってるよりも美味しかったです(てっきり肉が硬いとか思ってました、ごめんなさい)。1500円前後ですので、まあ、そこは仕方ないですね。
牛乳はまあまあ高いんですが、瓶を持ち帰ることが出来ます。トイレとかの洗面器で洗うしかないです。
温泉施設の大きさはさすがの規模。
少し離れたところに広々と建っているだけあって、温泉施設は広かったです(もちろん写真は撮ってないです)。
面白いなと思ったのは露天風呂の広さと種類の多さでした。寝湯があったのはもちろんですが、水風呂も外にあり、炭酸込のものもあるので水風呂なのに身体が温かいという面白い体験でした。硫黄温泉もあるのでやや旅行感もあるのがいいですね。
コラボ時にはモチーフの色となる浴場もあります。
休憩スペースが充実しててずっと入れる
このときは実は温泉だけ入って終わる予定だったのですが、すこしはゆっくりしようということで上の方に。岩盤浴の時間は終わったんですが、漫画やら寝っ転がれるスペースやら、椅子やら色々ありました(行く前に調べなかった人)。
ちょっとした仕事もできるような場所もあるんで、PC持ってくといいですね。神田のように日帰り温泉だけの料金だと使えないのですが、RAKUSPAコースだと高いのでできるだけ長いしたほうがよいです。
え?コラボの写真を撮りたかっただけ?はい・・・。
広いだけあって楽しい場所です
バスを気にしないと歩く必要があるのですが、居心地がよかったのと、湯船も広いので待つことなく入り続けることができるのがいいですね。
ちなみにお土産スペースは1階の会計前にあります。うっかり買って支払いの値段がえげつないことになったのは秘密です。