この記事は昨日に引き続きTwitterでの虹ヶ咲アニメ2期前夜祭タグ企画 #明日へ夢を繋ごう の投稿記事になります。ちょっとした思いといいますか、やろうということとといいますか気ままに書いていきたいと思います。
今の分量はこのぐらいですが、また膨大になると思われます。
前回の(辛かった)探訪の反省
応援記事のくせに辛かったと言うのはなんだかおかしなものもありますが、それでも振り返ろうと思います。
まず放映時間が22時ということ。それはつまり巡礼に手間取ると終電がなくなると言うことを意味します。
前回は律儀に全てのカットを取ってから帰ってたため、結局1時とかに撤退を始めることも多々ありました。そこから晴海を通って大回りで帰ってたのでそりゃ辛いですよね。翌日は9時ごろに舞い戻ってきてました。
で、そのカットは結局使わなかった(夜のシーンを除く)ので、実はあまり意味がなかったと言うオチでした。今回は間引いてやろうと思います。
そして今回は折りたたみ自転車で行う予定なので、行きは公共交通機関が使えるというのが大きいです。これなら持ち込みできるので帰りだけで済みそうです。
え?終電までに帰れ?おっしゃる通りですが、それができなかったからこうなってるんですよ…。
カット回収だけじゃない楽しみがあるのが魅力
もちろん運動以外にも店に入ってご飯食べたり、公園でくつろいだり途中のベンチに座って競馬したりと日常生活に取り込まれていくのが実感できました。写真も多く取るようになったり、カットの精度がかなりあがったりと自分にとっては大きく影響された作人になりました。
自分が変わったことといえば
やばい料理を作ることになったきっかけですね。再現料理やってやろみたいなノリでやって一人で苦しんだのですが、それでもなおやり続けていくんですよね。
これよりももっと苦労する羽目になるとは夢にも思わずですが。
あとは運動量が増えましたね。やたら自転車で動いていたので常に歩数とか移動距離は多かったです。運動不足に悩まされている人はこの作品の巡礼やりましょう。カットがあまりに多すぎるので強制的に運動になります。
3ヶ月間、全力で楽しみます!
土日が強制的に潰れる縛りが発生しましたので、これから遠出とは縁が遠くなります。そんなことをしなくてもいいのですが、それでも楽しみにしているほどやっぱりこの作品が好きなのだなと改めて感じました。
まあ、遠出にかんしてはなぜか知らないけど最近土日が忙しいので元から意味ないのですが()