ひぐらしのなく頃に、で有名な白川郷の聖地巡礼に弾丸で行ってきました。
元々白川郷には行きたかったのでメインは行くことですが、せっかくなのでとカット回収してきました。
ひぐらしのなく頃に、とは
竜騎士07氏脚本の同人ゲームからはじまり、アニメになった作品です。
舞台の雛見沢で起こる連続殺人事件を解決するという内容ですが・・・・、万人にはおすすめできないですね。
前半部分はかなり緩やかーな日常なのですが後半はグロいのがまあまあ(というか多数)。昔だから見れましたがきらら作品で慣らされた今じゃだめですw。面白いので見てほしいのですが、耐性のない人は前半だけで終わらせるといいかと思います。
そんな雛見沢の舞台が白川郷です。観光地としても有名ですのでそのへんは省略します。五箇山の方のカットはなく、荻町とその周辺がメインとなります。
舞台探訪編
散策中の時に
実はこの時ついたのは15時と少し遅かったのですが、その1時間後にまさかの新作の発表を見ることになりました。おかげさまで見たことのある光景を目の前で眺めることになりました。
「ひぐらしのなく頃に」のPVのカット回収をしてきました() pic.twitter.com/etDjMTrT2q
— もつ@ナイセン団東京駅(地学徒は恋アス) (@ad_motsu) 2020年3月21日
カット回収部分はいずれは追記していきますけど、今の所2020年3月に撮ったもののみになります。
雛見沢全景


雛見沢の全景はいくつもあるのですが、すべて展望台からとることができます。
展望台を開放している場所は一部が私有地で16時には閉まってしまうので時間には注意です。
ちなみにこのカットは2020年版ですw
園崎家


村一番の勢力を持っているのかどうなのかわかりませんが、モデルとなっているのは村で一番大きな合掌造りの和田家となっています。アニメ版では資料館にある別の合掌造りがモデルとなっています。内装はアニメ・原作ともに和田家のようですね。
こっちも新作版のカットで登場しますが、残念ながらこの時すでにカット対象の野外博物館は受付終了。水車のカットは原作やアニメでも登場するのですが夢中になって写真撮ってたのでアウトでした。
悔しかったのでお土産屋の水車を変わりにおいておきます(涙)
竜宮レナの家


こちらも2020年の最新作のカット回収をまさか発表当日に行うこととなりましたw




竜宮レナの家のモデルは2つありますがそのうちの一つがメインで出ています。
坂道の近くなので見つけるのは簡単でした。


全体像は道を挟んで向かい側の家をモデルにしています。
民家なのにやたらと撮っている人がいたら多分その人は同業者だと思います。
合掌造りよりも一生懸命に撮ることなんてしないでしょうし。
北条沙都子の家




レナの家のすぐ近くが北条沙都子の家です。全体が覆われちゃっているので完全には合わないのですが、位置はこちらで間違いないです。
古手梨花の家




北条家の隣にいます。ここ人住んでるのかな。。。
坂道を登る途中なので簡単に見つけられますが、ここで写真をとる人は(普通は)いなかったです。
公由家


ぽつんとあるのが公由家のモデルです。和田家から坂道への道の途中にあります。
坂道のカット






「嘘だッ!!!」でおなじみのあの坂です。展望台に登るまでの途中にあるのですが、人混みが多いので時間を選ばないとそもそも難しかったです。
なので背景は違いますが比較的人のいないものをここでは採用しています。
古手神社




作中では古手一家の神社という設定です。
面倒なので準広角レンズで撮りましたけど本当は超広角がいいみたいでしたね。
そしてまさかの逆向きしか撮っていなかったオチ。。。




白川八幡神社が正式名称です。
駐車場から中心部に向かうときにだいたい目の前を通るので参拝客もちらほらいます。
祭具殿




拷問器具盛りだくさん(という設定)の祭具殿は荻町から少し離れた場所に位置しています。飯島八幡神社、が本当の名前なのですし、そんな物騒なものはおいていませんw
集会所


ここも同じ場所です。似たようなカットがこれしかなかったので。。。
前原屋敷


実際には白川クリーンセンターという全く関係のない場所ですが、なぜか有名になっちゃっていますねw




車で来ている人は道の駅に止めると徒歩で来れます。
公共交通の場合はレンタサイクルを借りるといいですね。
白川郷の写真
好き勝手に写真を貼っていくだけですw
よろしければどうぞ。


日本の原風景という表現を良く聞きますが、これは納得ですね。何枚撮っても飽きなかったですが、あとから見返すと同じような写真ばかりが量産されていました。


午後の夕暮れ時ということもあり、日差しがキレイでした。
晴れていたので遠くの山(三方岩岳?)も よく見えます。
駐車場の閉まる17時以降は一気に人がいなくなるので、人でいっぱいの和田家も邪魔されずに撮ることができます。


荻町にある日帰り可能な白川郷の湯。17時以降はこちらに車を停めて温泉に入りました。休憩所にはひぐらしのポスターが貼っていましたね。
夜間の展望台の駐車場は停められるのでせっかくだしと車で来ました。
ガスっていなければもっとキレイに取れたのに・・・。
まとめ:白川郷はいいところですので是非
聖地巡礼はおまけ程度と言いながら実際は大半ほど費やしちゃいましたw
写真撮る人なら是非1度は行ってほしいですね。
本記事は研究比較用として画像を引用しています。著作権は全て©2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会に帰属しています。