先週ですが、大回り乗車をしました。北海道にいた頃はできるものではなかったのですが、なかなか面白いですね。
自宅から品川までは京急でむかいます。たまたま青京急に乗れました。
ほぼ始発に乗り込んで品川駅からスタートします。今回はネットの情報を参考にルートを作成しました。ここからまずは武蔵小杉に向かいます。
武蔵小杉から尻手を経由して、浜川崎に来ました。なかなかそう簡単に行けないので、なにげに楽しみにしてました。ここで一度改札を出ますが、どうやら無人駅っぽくて駅員に見せる必要がありませんでした。
この寂れかけた感じがまたいいですね。今度は普通におりて散歩したいです。
都内からちょっとの場所でこんな場所があるのかって思います
野良猫も2匹ほど見かけましたが、人馴れしていないのか、すぐに逃げていきました。
浜川崎からは鶴見線で一度鶴見駅まで出ます。そこでは一度改札を通るのですが、「大回り」といえばあっさり通れました。
鶴見からは見慣れた横浜まで向かい、茅ヶ崎へと向かいます。
茅ヶ崎からは相模線で八王子まで向かいます。車窓を取り忘れたのですが、かなりローカルっぽさがありますね。
横浜線で八王子にたどり着いたあとは、八高線に乗り換えて川越まで向かいます。1時間は地味に長いですね。
あと、ここからど田舎(褒め言葉)を進むので、緑が多くなります。
川越に到着しましたが、出れないのでどうにもなりません(涙)
川越駅限定のメニューのあるそばを食べることに。美味しかったです(地産地消なのかな?)
川越から大宮を経由して有楽町に向かいます。ここからは見慣れた景色が出てきて帰ってきた感じが出ます。
16時前には有楽町に到着です。なかなか長時間のる機会が少ないので楽しめました。
料金も200円以内と格安なので、乗り鉄にはいい制度ですね。