スイスに行った時にお土産として買ってきたFREITAGのポーチですが、微妙な大きさでちょっとどうやって使おうか考えてました。
小物入れとして使うよりも、何とか財布として使う方法を考えました。
小物入れとして使うかなと思って購入したのが F05 BLAIRです。スイスのFREITAGチューリッヒ本店でわざわざ買ってきました。
ただ、その後出番がないままで放置です。財布も買ってしまいましたし・・・。
生地が丈夫だし、高級っぽくみえない(ケド高い)のでなにかに使えないかと思い、登山などでの財布としてイケるのでは無いかと思いました。実際に入れてみました。
まずは元のポーチから。片手ぐらいの大きさなので小物入れとしては十分ですが、小銭を入れると音がして結構きになります。
そこでコインホームを導入してみました。小銭もそこそこ入るので、馬鹿みたいに持ち運ばなければ大丈夫でしょう。元々小銭を多く持ち歩かないですし、最近は現金すら持ちません。
あとはお札とカードです。お札は半分に折れば余裕を持って入れることが出来ます。
カードはこれだけなら10枚ほど入れても問題ないのですが、コインホームがそれなりの厚さなので、入れるとしたら3枚ぐらいですかね。Apple Payに登録させてあるのでなくてもいいのですが、iPhoneが充電切れを起こすと途端に一文無しに変わります。Suicaとクレジット2枚で行こうかと思います(写真は見栄えと個人情報を隠すのが面倒なのでiDでやってます)
とりあえずさっきまで写真に出ていたのを全部いれてみます。そのまま入れようとするとちょっとだけ突っかかるので斜めにして入れます(とくにコインホーム)
コインホーム、カード1枚、お札を入れてみましたが、まだ余裕がありました。財布としての最低限のものなら大体これでまとまりそうですし、何より硬貨がジャラジャラしないのがいいですね。アウトドア以外にちょっとした用事で財布を持つ時はこれで行こうかと思います。
実は一番始めの写真はこれらを全部入れて閉じた状態のものです。そこまで分厚い感じにならないがちょっと驚きでした。